高幡不動尊
夏休みになり、暇を持て余している茂先生。12日に、モノレールに乗って高幡不動尊に行ってきました。 🚝この頃の暑さで、現地の人も少なく、のんびり楽しめましたが、やはり、暑い!雪谷少年剣道クラブだけの幸せを祈るのが精いっぱい。はぁはぁ言いながら帰ってきました。 💦💦
モノレールは羽田行きだけでなく、いろんな線が有るので、休みの間に探して乗って見るのもいいですよ。何より、景色がいい。

五重塔に光がさしてるのがいいでしょう?

歴史を感じる重厚な門


土方家の菩提寺と言うことで、お寺の周りは土方グッズでいっぱい。 あまり似ていない歳三さんの像も目立つ所に建つています。


8月の稽古予定
暑い日が続きます。台風のコースも気に成るこの頃です。例年8月は夏休みにしていましたが、コロナですっかり稽古日数も減ってしまったので、今年は第3週の1週間だけお休みにすることにしました。
8月13日(日)、18日(金)はお休み。稽古はありません。
ゆっくり夏休みの宿題に取り組んでください。🎐
※4日(金)、6日(日)に1級の基本稽古(木刀)指導をします。受験者は木刀だけ持って来てください。


🌞今年の新入生たち
先週、新入生がぞくぞく、とご報告しましたが、今年は特に女子中学生が3人も入ってきたのが驚きでした。👧
もちろん、今までも複数で入会してきた女子も居ましたが、それは友達同士で、同じ中学の仲間であることが多かったのですが、今年は、1か月の間にまったく別の中学から3人が入部してきたのです。同時期に、同じ世代の女子がそろうのは、久々なので、仲良く頑張ってもらいたいと思います。
男子中学生も1人入ったので、中学生の入会は4人、これに小学生も加えると、春季の入会者は8人に成りました。 皆、熱心に稽古に取り組んでいるので、すぐ強くなれるでしょう。 楽しみです。




コロナの心配が薄れてきたせいも有るのでしょうが、稽古に来るときもマスク無しの子も多くなりました。これからは、もっと増えてくると思うので、先生たちも気合が入っています。
🍃 🍃
茂先生は今日浅草に行き、ほおずき市を見てきました。今日は四万六千日のご縁日だったので、皆の幸せを願いお札も買ってきましたよ。
四万六千日って知ってますか? この日に行ってお参りすれば四万六千回お参りしたのと同じ効果があるという、大サービスデイなのですよ






🎋 新入生続々
ここ2~3か月で、急に新入生が増えました。下は1年生から上は中3まで、たくさんの見学者が訪れ、入会しています。 仲間が増えると、稽古にも弾みが付きます。みんなで楽しく競い合ってほしいものです。
毎年この七夕様の時期はみんなに願い事を書いてもらって、笹に下げているのですが、今年は級審査や大会が重なり、短冊を持って行くことが出来ませんでした。間に合えば7日の金曜には持って行こうと思いますが・・・
短冊には意外な本音が書いてあって、なかなかいいものですよ。



💎 級審査、特進2名 💎
6月25日の級審査は全員合格しました。
しかも、2年生1名、3年生1名が特進! 一度に二人の特進が出たのは初めてで、先生たちもびっくり、大喜びです。たいていは練習を重ねて来た上級生の特進が普通なのに、今回は低学年の特進なので、これからが楽しみです。




めげずに頑張れば、願いはかなう。みんな、おめでとう💐


大田区大会
6月18日、大田区の春季剣道大会が開かれました。個人戦なので、雪谷からもたくさんの小中学生が参加。大きな試合は初めての子たちも多く、思ったような成績はあげられませんでしたが、6年生の蓮池君が敢闘賞のメダルを獲得。表彰台に上がり皆も大喜びでした。蓮池君はこの後学業に専念するため休部しますが、小学校の剣道生活で、有終の美を飾れて良かったですね。



中学生の部では八木君兄弟が3回戦まで進みました。🌺
💐 💐 🥂 💐 💐
17日土曜日、指導員の先生方が茂先生の喜寿祝いをして下さいました。代表してお祝いを渡した梨花先生にハグ、7月にはイギリスへ転勤になる白井君ともハグをしてました。
仕事が忙しくてなかなか稽古に来られない芳田君も駆けつけてくれましたが、芳田君は体が大きすぎてハグできませんでした。茂先生は「長生きします!」と宣言していました。幹事の先生、米寿の会もよろしくお願いします。🍶


