2022-08

雨ニモマケズ

 雨ニモマケズ💧

金曜は都内各地でゲリラ豪雨、日曜は家を出るころに急に雨脚が強くなり、自転車組は来られない、と、なんだか雨に意地悪をされているようで、いつもより少ない人数の稽古でした。

この日は1級審査があり、高倉さんが合格。次はいよいよ段審査ですから、コロナで稽古回数も減っているので集中して稽古に励んでください。 9月18日には級審査。3級を受ける子にとっては初めての木刀での「剣道形」も覚えなくてはなりません。 稽古回数も少ないから、頑張りましょう

🏃   🏃   🏃

茂先生は土曜日、新橋日テレの近くをお散歩中、「24時間」の出店がずらりと並んでいて、基金箱も設けて有ったので、「ウクライナ支援の募金箱は?」と聞いたら「それはないです」と断られたそう。「この時期、おかしいだろ」と帰ってから愚痴っていました。😠

さあ、やるぞ

 

さあ、やるぞ

ひと月ぶりの稽古です。金曜日から再開しました。 コロナ前は夏休みひと月稽古がなくてもへっちゃらだったのに、今は、ものすごく長い間休んだような気がします。  本当なら感染者数が少なくなるまで我慢するのですが、今回は減るのが遅い。このままではずっと級審査を受けられず、力のある子が昇級するチャンスが有りません。 だから、受けたいと思う子たちを中心に稽古を始めましたが、始まったとなると、待ちかねたようにたくさん集まってきました。久々に会ってテンションが上がったのか、まー、うるさかったです。😞

休み中に家族や本人がコロナに成った人も居たようです。いつ襲ってきてもさらりと乗り切れるように体力をつけておきましょう 💪

稽古再開です

          稽古再開です

19日金曜、大森十中から稽古を再開します

本当なら、もっと早く感染者数が減っていくと思っていましたが、なかなか少なくなりません。しかし、行動制限もないので、しっかり対策を取ったうえで再開することにしました。それでも、心配な人は多いと思います。もう少し様子を見てからと思う人は遠慮なく休んでください

今月28日には1級審査、9月18日には17名が級審査です。合格するためにはすぐ稽古しなければ間に合いません。稽古の状況次第では、秋の団体戦参加もあるかもしれません。 コロナに振り回されてきた3年間でしたが、何とか乗り切っていきたいと思います。今後のことは分かりませんが、とにかく、前に、前に進んでいきましょう。 19日会えるのが楽しみです。😄

平和記念象

             🕊 平和記念象 🕊

🌳井の頭公園に行ってきました。🌲

ここには長崎の平和公園にある平和記念象の原型が有ります。茂先生はここが好きで、年に1~2回は訪れます。平和記念象は北村西望の代表作ですが、彫刻記念館にはそれ以外にも素晴らしい作品がたくさん飾ってあります。彫刻群はとても迫力があり、圧倒されますよ

これは2階から撮ったものだから小さく見えますが、1階、そばで見ると、「おお~!」です 😲

色々な彫刻に感動しますが、中でも茂先生のお気に入りはこの加藤清正像 太陽を貫く槍が、いいでしょう?

井の頭公園は吉祥寺駅からバスですぐ。広くて良く管理されているからおにぎりをもってのんびりお散歩すると好いですよ。

もうすぐですよ

 もうすぐですよ

毎日の感染者数を見ていると、ほんの少しづつ減少しているようです。どうやら、願い通り、ピークは過ぎたようですね。毎日少しづつでも減ってくれれば、稽古再開のGOが出せます。期待していてください。級審査も目前ですから、何としても稽古をしたいですね。

HPも、最近はお花や神社、仏閣の事ばかり。剣道クラブのHPとはおもえない記事ばかりですが、もうすぐ、みんなの元気な姿をUPできます。🍦

ということで、今回もきれいなお花を見てください。これは茂先生の家に咲いている花ですが、お花にまったく関心のない茂先生が唯一咲くのを楽しみにしている花です。 毎年1輪ずつ咲いて、2日ぐらいでしぼんでしまうはかない花ですが、咲いたときの可憐さは、思わず見とれてしまいます。☺ 今年はいきなり4輪も咲いてびっくりしました。

 

「サフランもどき」と言う花です。初めはサフランだと分類されていましたが、種類が違うことが分かって、「サフランもどき」と言う名に成ったそうです。何だかかわいそうですね。

満開の大賀ハス

           満開の大賀ハス

5月に紹介した町田の大賀ハス。7月半ばに行ってきました。ここ数年咲いた花数が少なく、関係者を心配させていましたが、去年は100輪。そして今年はご覧のように数えられないくらい満開です。縄文時代からの眠りから覚めた大賀ハス。ロマンチックですね 🌺

そばに咲いていたやまゆりもきれいでした。

それにしても、はるか昔の声を聴かせてくれる大賀ハス。縄文時代の人たちもきれいだな、と思って見ていたのでしょうか。

 

タイトルとURLをコピーしました