夏休みのお知らせ
連絡網でも回っていると思いますが、8月の稽古は
来週8日(金)もお休みに成りました。8月8日、15日の(金)と、17日(日)がお休みです。
昔は8月は丸々お休みでしたが、コロナで休みが続いたこともあって、8月も稽古をするようになりましたが、この暑さ。来年からは少し考えて夏の稽古を調整したいと思います。今は体育館もエアコンが効いてて熱中症に成る恐れは有りませんが、行きかえりの猛烈な暑さが怖いですね。きちんと対策を取って稽古に来てください
夏休みのお知らせ
連絡網でも回っていると思いますが、8月の稽古は
来週8日(金)もお休みに成りました。8月8日、15日の(金)と、17日(日)がお休みです。
昔は8月は丸々お休みでしたが、コロナで休みが続いたこともあって、8月も稽古をするようになりましたが、この暑さ。来年からは少し考えて夏の稽古を調整したいと思います。今は体育館もエアコンが効いてて熱中症に成る恐れは有りませんが、行きかえりの猛烈な暑さが怖いですね。きちんと対策を取って稽古に来てください
全日本少年少女武道錬成大会
剣道を学ぶ小学生にとっては一番憧れの大会。
全国から参加する団体が多いのでいつも2日に分けて行われます。雪谷は土曜日の部に参加しました。土曜日は379チーム2024人が参加です。武道館には全国から予選を勝ち抜いたチームが元気いっぱいの声を張り上げて試合をしています。 雪谷も、この日の為に稽古を積んできましたが、残念ながら、1回戦で負けてしまいました。かなりの接戦に見えたのですが、微妙な所で相手チームとの差が付いたのでしょう。反省点をよく考え、今後の対外試合に生かしていきましょう。負けて反省することで本当に力が付きます。
そのせいか、日曜日の稽古はとても力が入っていて、自分たちから残り稽古をする子もいて、やはり負けたからこそ得る物は大きいと思いました。
日本武道館で錬成大会に出場したことは一生の思い出に成ります。先生たちも、子供時代にこの大会に出場し、入場行進をしたことをみんな誇りに思っています。
もちろんこの後体育館の売店で、いろんなグッズを買ってました。女子はおそろいの鍔を買って日曜の稽古で早速使ってましたよ。みんな先生より立派な鍔やつば止めでした。😿
🍉8月の稽古は15日(金)、17日(日)がお休みです
七夕の願いごと
今年も、七夕様に皆の願い事を書いて笹に飾りました。
昔は大きな笹を買って来て、皆で自分の短冊を下げたものでしたが、茂先生が引っ越した今は、小さな笹に飾って、先生の家のベランダに飾っています。
それでも、皆の思いがいっぱい詰まった笹の葉は風に揺れてきれいです。 短冊に書いて有るみんなの名前は、風に飛んで行っても名前が分からない様に、名前の部分だけはマジックで消してあるので安心して下さい
今夜は晴れのようで彦星と織姫も出会うことが出来そうです。
みんなのお願い事でスケールが大きかったのが「世界へいわ」地味だったのが「ゲームが欲しい」 「科学者になりたい」と言う子、「作家になりたい」と言う子、「お金が欲しい」子、多かったのが「今度の大会で優勝したい」「1勝でもいいから勝ちたい」等々
茂先生は「卒寿(90歳)まで元気にお散歩したい」と、遠慮がち.明美先生は「100まで生きる」宣言でした。
皆、叶いますように🎋
級審査
6月22日、級審査が行われ、雪谷の受験者は全員合格しました
それぞれに頑張ってはいましたが、緊張のせいか、普段の稽古の半分も力を出せない人が多かったのは残念です。もう少し稽古に励んで、「やるぞ!」という気合で立ち向かっていきたいものです。次回は秋。今回受験しなかった人は必ず審査を受けてください。 それにしても、エアコンなしの会場は暑かったですね。みなさんお疲れ様でした。(~_~;)💦
茂先生のお誕生日
6月20日は茂先生のお誕生日、79歳に成りました。
稽古の後、皆がお祝いをしてくれて、寄せ書きをもらいました。茂先生は、以前から「80に成ったら剣道も、車の運転も辞める」と言っていたのですが、皆に囲まれて喜んでいるうち、「俺、なんだか90まで生きそうな気がするんだよ」と、言いだし、皆を後ずさりさせていました。 でも、今や90歳過ぎまで生きるのは普通の時代に成りましたから、90過ぎても体育館で怒鳴っている姿は、想像できますね。
つかみあいをしているのではありません。めったにやらないハートマーク、を作っています。
みんなからたくさんのコメントが書いて有る色紙をもらいましたが、「僕もがんばりますから、先生もがんばってください」と、3年生からのコメントが有ったのには笑えました。3年生に、頑張れと言われては頑張るしかないですね
大田区春季剣道大会
6月15日、大田区春季剣道大会が開かれ、雪谷チームも、初出場を含めて大勢参加しました。
それぞれに頑張ったのですが、残念ながらメダルには手が届かず、3回戦出場が何組か有りました。今回は飛びぬけて力のある選手は居なかったのでメダルに手が届かなかったのは仕方がないかもしれません。でも、希望があったのは女子組がとても頑張って何人かが3回戦まで進んだことです。 大きな大会で勝ち勧めた経験が、今後の励みとなるでしょう。
中高、成人の部では八木君が二刀流と当たり、善戦していましたが、破れました。 たまにこういう選手と当たることも有るので、茂先生に熱心に対策を聞いて居ました。
今回は成績だけで見ると残念では有りましたが、今後の頑張りに期待したいと思います
来週は級審査、気持ちも新たに頑張りましょう