お盆休みのお知らせ
毎年8月は稽古を休んでいましたが、今年は1級審査が迫っているので、受験者の為に稽古をしています。
8月16日(金)、18日(日)だけお休みです。
受験者以外の人も来て、いつものように元気よく稽古をしています。夏休みで、少なくなるかとおもったら、入ったばかりの新人さんたちも休まず来て結構盛り上がっています。
指導の先生たちも何人かは田舎に帰って居ますが、お盆が終わったらまた帰ってきて日焼けした顔を見せてくれるでしょう。
👒 みんなも、熱射病に気を付けて、元気に過ごしてください。🍉
全日本少年少女錬成大会
今年も全日本少年少女錬成大会に出場しました。5人の選手の内、昨年経験したのは一人だけ。 今年が初出場の5年、4年という雪谷チームに比べて、相手チームは6年ばかりと言うハンデは有ったものの2回戦目で軽く負けてしまいました。来年はこの悔しさを笑顔で取り戻さなければなりませんね。 日ごろ言われていることを、よく聞いて、正しい技をしっかり身に着けましょう。声、間合い、足さばき、何度も言われてきたことを忘れないでください。
とはいえ、初めての武道館。たくさんの剣道グッズの出店めぐりは十分楽しんだようです
全国から集まった剣士たちの、堂々の入場行進。これに参加するだけでも大きな宝物に成るはず
級審査
6月23日は級審査。1週間前に大会を終えたばかりで、体もよく動いていて、まぁ、そこそこの出来でした。幸い、皆合格したのですが、日ごろから言われてる「声を出す」「守るより攻める」が出来てない子が多かったのが残念でした。 とはいえ、合格発表の後はピカピカの笑顔の花が咲きました。
6級合格
5級合格
4級合格
21日の稽古日は、茂先生の誕生日の翌日だったので、皆からメッセージの花束をもらいました
家に帰ってから、ビールを飲みながら嬉しそうにお祝いメッセージを呼んでいました
大田区春季剣道大会
春季は個人戦。それぞれが頑張って、いい成績を勝ち取ってください。と、言うことで、今年も大会デビューの新人たちを連れて大会に挑みました。結果は去年ほどではなかったけど、3回戦までで勝ち進んだのが最高で、2回戦まで行ったのが数名。 組み合わせ表を見ると、ほとんどの選手が強豪校と当たっており、勝ち進むのは大変だな、と心配はしていましたが。
やはり、毎日稽古をしているようなチームが相手ではメダルへの道は遠いです。 それでも勝ってきた実績もあるので、あきらめずに頑張りましょう。
前日の土曜日に日本橋に行きました
これは日本橋のたもとにある[日本国道路元標」です。すべての旅はここから始まる「最初の一歩」の印です。 剣道を始めた最初の気持ちを思い出してもう一度元気よく歩きだしましょう
ついでに、三越本店の天女増像にも会ってきました。4階までぶち抜きの大迫力
「明日は勝たせてください」とお願いしたんですけど、「自力でね」とのお答えでした
🌺小石川後楽園
アヤメ、菖蒲が見頃ですよと教えられて、小石川後楽園に行ってきました。 満開の菖蒲やアヤメはとても美しく、翌整備された公園も楽しめました。
その後食事をしようと公園の外を歩いていると、日中友好会館のようなものがあり、中にレストランが有ったので入りました。そこで見たメニューにびっくり。普段見た事も無いような料理名が並んでいます。 「よだれ鳥の蒸し焼き」とか、「ビャービャー麺」とか。よだれ鳥なんて何だかだらしない鳥みたいでしょ? それに、ビャービャー麺なんて聞いたことも有りません。注文してみると、ビャービャー麺は写真の通り、箸で持ち上げるのも大変な太い麺でした。
食べているところをみられるのは恥ずかしいけど、こればっかりは写真で無ければ伝えられないので撮ってもらいました。ヘルメットみたいな鉢に入っているのがビャービャー麺。手前の皿にこんもり盛ってあるのがよだれ鳥の蒸し物です。どちらも体力仕事の男性用の量でした。 興味のある人は一度挑んでみてください 🍜
6月のスケジュール
早いもので、もう、6月。あっという間に一年の半分に達しました。 6月は16日が大田区の個人戦。23日は級審査。気合を入れて稽古をしなければなりません。 今回はどちらも初めてと言う人が多く、本番では緊張するでしょう。 先生の注意を翌聞いて、覚えておいてください。
試合中は旗が上がっても、旗の方を見ない、とか、ぐんぐん押されて試合場から足を出さないとか。 つまらないことで負けてしまうことがいっぱいあります。1本取る、取らないということより、ルールで点を取られるのが一番ばからしいから、これからの稽古で、先生が注意してくれることを良く聞いて下さい。👂
先日、熊野神社古墳に行ってきました。🚌 まだ、発見されて、新しいので、それほど有名では有りませんが、古墳の形としてはとても珍しいそうです
HPの訂正
入会者が多くなって来て、HPの内容をチェックしていたら、少し内容が変化していることに気づきました。HPでは入会金3000円、月謝2500円となっていましたが、これはコロナで稽古を休まなくてはならないことが多い時期、やむを得ず、金額を下げたのですが、今は通常通り稽古もできているので、月謝は3000円に戻しました。先生方の紹介も、高倉先生が五段に、中野先生が四段に昇段しており、近々書き直すつもりです。HP担当者がパソコン扱いが下手なので、周りから注意されて初めて気が付いたり、気が付いてもすぐには治せなかったりしますが、あたたか~い気持ちでお許しください
昇段発表の前で「やったぜ!」の二人
左は五段、高倉先生、右は四段、中野先生