shigeru-tono@

美しい富士山

          🗻 美しい富士山

朝晩はとても冷え込んできました。 空気も澄んで秋らしい日が続きます。昨日、茂先生の家の前から見た富士山です。富士山の真後ろに夕陽が沈んで後光がさしたような美しさ。そして一筋の雲が真上から伸びて、まるで噴火のような面白い姿でした。 こういう景色はめったに見られないので、即、パチリ。

誰もが思うことですが、富士山を見ると、明日も頑張ろう、という気に成るから不思議ですね。明日も頑張りましょう!

🍭🍭🍩🎃

準優勝!

         準優勝!

10月16日、小池自治会剣道部60周年大会に招待され、小学生3名、中学生2人のチームで参加しました。

どこのチームも稽古不足、対外試合のチャンスがないなど、不安材料を抱えての大会でしたが、雪谷チームは元気いっぱい。先生たちが驚くほどの力を発揮して見事準優勝しました。120%の力を出した選手、いつもの力が出なかった選手、それぞれ思いはあるでしょうが、チーム戦の良いところは、みんなの力で勝てた事。 あの短い稽古時間の中で、よく戦いました。立派です。 決勝戦もいい試合でした。茂先生も、中西先生、高倉先生も、予想以上の結果に大満足でした。夜、ビールが進んだことでしょう。 コロナ前なら、皆で盛り上がるところでした。🥂

12月には支部大会が行われます。個人戦ですから、のびのびと楽しく戦って下さい。ま、雪谷は普段からのびのびしすぎていますが。

🌺表彰式・おめでとう🏆

こういう写真をこれからどんどんUPしていきましょう

訂正とお詫び

         訂正とお詫び 💧

前回の文章に誤りが有ります。

大田区の大会が11月3日と書きましたが、10月2日の間違いです。申し訳ありません。 大会の内容に不満たらたらだったので、つい日にちを間違えてしまいました。 10月2日の剣道大会でした。🙇

来週10月16日は小池の大会です。午後から試合ですので朝の稽古後、試合に臨みます。少しずつ試合稽古の時間も長くなってきて調子が出て来たようですから頑張ってください。

 

大田区秋季剣道大会

 大田区秋季剣道大会

11月3日、大田区秋季剣道大会団体戦が開かれ、雪谷としては3年ぶりの大会出場でした。今回は大会のスケジュールの連絡が遅れたり、大会前日午後に急に集合時間が変ったり、当日に成って1本試合となったりで、どこのチームも混乱しているようでした。 そのせいか、開会式もなく、いきなり試合開始となり、午後2時には会場を完全撤去と言うことで、大変目まぐるしい進行でした。こんなあわただしい大会は初めてでしたが、出場した小学生たちは皆、はじめての大会で大いに盛り上がり、3~4年の部、5~6年の部、中学生の部、みな1回戦を突破することが出来ました。 来春の個人戦にむけて稽古に目標が出来た事でしょう。

試合前に素振り。 やはり、いつもよりは真剣です

合格! みんなの笑顔

        

💐 合格! みんなの笑顔 

先日の級審査、合格者のはじける笑顔です。 

大田区剣道連盟が創立70周年の記念誌を出すことになり、雪谷少年剣道クラブでも集合写真を載せることに成りました。

この2枚のうち、どっちにしようかな

級審査、全員合格

          級審査、全員合格

台風の影響で大雨になってしまった18日。 それでも、それを吹き飛ばすように、全員合格の嬉しい知らせが有りました。しかも、3級を受けたI君は特進で、2級合格です。☆少ない稽古日だったけど、休まず頑張った甲斐が有りました。 他の受験者たちも晴れ晴れとした笑顔で喜び合っていました。この笑顔が頑張った何よりのご褒美。 これからも楽しく稽古していきましょう   

 

もうすぐ級審査

         もうすぐ級審査

いよいよ来週は級審査。稽古不足ではあるけど、せいいっぱい頑張って合格してもらいたいです。3級を目指す二人は初めての木刀形に挑むので、練習も真剣です。コロナの影響で声を出さないのが当たり前のようになっていますが、級審査ではきちんと声を出して元気よくぶつかってください。💪

何やらひそひそ、作戦会議

面付けは大変だけど、がんばろう

昇段審査に向けて頑張る大人たち

タイトルとURLをコピーしました