金曜、日曜、元気に稽古
金曜日。久々の夜の稽古だったので、皆来るかな?と心配していましたが、出足は遅くても、始まってしまえばゾロゾロ集まり、いつものように稽古が出来ました。小さい子たちの中には8時には寝るようにしてるので・・・と言う人もいて、全員集合という訳にはいかないようです。
日曜日は雨。
びっくりするほど寒くなって、稽古に来るのも大変でしたが、それでも、みんな元気に稽古をしていました。 特に、来週1級審査を受ける上級生たちは最後の追い込み。熱気のこもった稽古を続けていました。
コロナはだいぶ治まってきましたが、寒くなると、インフルエンザもはやりだすので、まだ油断せずに健康に気を付けましょう。体がだるい、少し熱があるという人は無理をせず、休んでください。
この分で行くと、当分稽古中止!と言うことはなさそうですから、今までの分を取り返すつもりで頑っていきましょう。




いよいよ金曜も稽古
お待たせしました。いよいよ金曜も稽古が出来るようになりました。 金曜しか稽古に来られなかった人、ずいぶん待たせましたね。 これからは、日曜朝、金曜夜の週2回の稽古です。時間は今までと同じ、7時集合8時半終了です。 体が朝の稽古になじんでしまっているので、夜、家を出るのは何となくおっくうかもしれませんが、すぐなれます。十中は初めてという人もたくさんいますが、とても広くて使いやすい体育館です。バス通りの正門から入ってフェンス越しに体育館まで進んでください。 新しい人も入ってくるので仲間が増えて楽しいですよ。
チビッ子クラスはとても元気!




おかえり、先輩
今はアメリカに住んでいて、一時帰国中の芳田先輩が弟と二人で稽古に来てくれました。 芳田兄弟と言えば小中学生のころは近隣でも有名で、雪谷の一時代を築いた頼もしい選手でした。
今ではお兄ちゃんはアメリカ、弟は仕事が忙しく、なかなか稽古に来ることもできませんが、こうしてチャンスを見つけては顔を出してくれます。嬉しいですね。二人とも長いブランクがなかったかのようになじんで稽古に溶け込んでいたのはさすがでした。子供たちもおみやげの飲み物を貰って嬉しそうでした。

緊急事態宣言が解除に成って、金曜日の十中がようやく使えるようになりました。15日から金曜日も稽古が出来ます。詳しいことは連絡網で流します。これからは週2回、日曜は午前。金曜は夜が稽古になります。間違わないでね



やっぱりにぎやかが一番!
9月いっぱい、小学生はお休みとしていましたが、思いがけず感染者が減ってきたので、26日の稽古から希望者は参加できることにしました。久々の稽古とあって、ちびっ子たちの元気なこと! 先生たちの方があおられるぐらいでした。6年生でもうワクチン接種済みの子もいて、接種がもっと広がっていくと稽古が安心してできるようになりますね。
段審査を目指している大人も張り切って体を動かしていました。





稽古予定の変更
急ではありますが、26日の稽古に小学生も年長さんも稽古参加できます。
思ったより早く感染者数の減少が始まり、今の所心配していた小学校内での感染も広がっていないので、一日でも早く稽古再開したいということで、10月から再開の予定を早めて明日26日から全員参加体制でまた稽古を始めます。今まで通り、日曜朝だけですが、またみんなと会えると思うとわくわくします
もちろんこれは強制では有りませんので、まだ心配、もう少し様子を見たいという方はお休みしていても構いません。熱を測り、こまめに消毒をし、マスクを付けて稽古をします。
今ではこのスタイルがどんなスポーツも習い事も当たり前に成りましたが、やれるだけでもありがたいと思って頑張りましょう。



雪中体育館の工事始まる
稽古で使っている3階の窓から旧体育館の後を見ることができます。今までは平らになっただけでしたが、今日見たら重機が入っていました。ようやく工事が始まったのでしょう。 今使っている多目的ホールも、使い慣れてくると、風通しはいいし、広さも十分で、このままでも不自由はないのですが、新しい体育館が出来るのは、やはり楽しみ。 金ぴかの体育館で稽古を始めるときは、マスク無しで思いっきり声を出してやりたいものですね。 来週19日は稽古お休みです。翌日は敬老の日。田舎のおじいちゃんおばあちゃんにお手紙を書いてあげるといいですよ。メールや電話の何倍も喜びます。強いだけでなく優しい心も大事です。


月と星のバランスが素敵だったのでパチリ


充実した稽古
先週お伝えした通り、今月いっぱい小学生の稽古はお休みですが、級審査を控えている中学生たちが集まって、形の稽古をしました。たまたま仕事で来られなかった先生もいたので、集まったのは11人。 密の心配なく、広々と稽古場を使って、形の稽古。 ただ、人数が少なくて先生の目が届きすぎて、気が抜けないようで、いつもよりくたびれた様子でした。
二学期が始まって、コロナの影響が出てくるのは来週から。都内の感染者の数は減ってきているので、このまま小学生たちの感染も減ってほしいと願っています。
来週も中学生だけの、静かな稽古に成る予定です。


