今週の茂先生・その22
今週は中西先生がゲスト出演してくれました。
自慢の赤いワーゲンの前で元気な姿をパチリ。今の男の子はあまり車を欲しがらないようですが、中西先生の若いころは、たいていの男の子はみな、大人に成ったら絶対乗りたい!というあこがれの車が有りました。一人一人、希望の車は違っていても、いつかはその車に乗って、ドライブするんだという夢を抱いていた男の子が多かったのです
中西先生は真っ赤なワーゲン。 購入時はほんとにうれしそうでした。お隣に車よりさらに素敵な奥様を乗せてどんなところへドライブしたんでしょうね。

ちなみに、茂先生の欲しい車はドイツ製の戦車だったそうです。
中西先生も元気で力を持て余しているようです。早く稽古がしたいと言っていました。


今週の茂先生・その21
今週、嬉しい便りが届きました。
梨花先生と同期で、女子がいっぱい在籍していて、皆強くて賑やかだったころ、一番のムードメーカーだったのが、睦美さん。その睦美さんが結婚式を挙げ、写真を送って来てくれました。 本人の了解があったので紹介します。

コロナの影響で結婚式は家族だけだったそうですが、幸せ満開の笑顔。稽古が再開したら遊びに行きますと、約束してくれました。
いつも明るいむっちゃんには華やかな色が良く似合います

美味しそうなケーキ‼ これぐらいだったらむっちゃん一人で食べてしまいそう

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今週の茂先生・その20
今回は「今週の茂先生」その・20記念として特別ゲストに登場していただきました。


むさ苦しい男性指導員の中で一人さわやかな空気を醸し出している梨花先生。 毎週茂先生の顔ばかりupしているので、そろそろ苦情が来そうな気配を察し、急きょ梨花先生に近況報告をしてもらいました。

先日の誕生日にお父様が可愛いからと、プレゼントしてくださったそうです。中断に構えている赤胴が梨花先生でしょうか
大きなストローでタピオカティーを飲んでいるところ・・・・あ、ちがった! 学生時代から続けているフルートの練習風景だそうです。いまでも時折コンサートに出演しているんですよ。

梨花先生は小学校からずっと雪少剣メンバー。大人に成っても続けてくれる女子は少ないので貴重な存在です。
まだまだ稽古開始の報告はできませんが、機会を見てほかの先生方の近況報告をしたいと思っています
今週の茂先生・その19
毎日「今日はどこへ行こうか?」と無理やり考えている茂先生。
今週は終戦記念日に向けて盛り上がっている靖国神社に行ってきました。靖国神社の周りには昭和記念館だの国会図書館だのいろいろ面白いものがあって、それらを見て回るのもなかなか楽しいのです。美味しいカレー屋さんもあるし。
近くの神社で狛犬がマスクを付けていたそうです。銀座の三越でも、ライオンがマスクを付けていますよ。銀座に行ったら見てください。さすが、日本ですね。
今日は今年最大のキュウリが収穫出来たので紹介したかったのですが、最近あまりにもお百姓ネタが多いので止めました。へちま並みの大きさでしたから、竹刀の代わりに素振りに使ってみようと思います。

今週の茂先生・その18
旧盆も近い今日。茂先生と明美先生は昔とてもお世話になった先生のお墓参りをしてきました。
白金高輪で降りてお寺に向かって歩くと、入り口に細い坂道が有り、名前がなんと、「幽霊坂」
珍しい名前なので記念写真をパチリ。 ゆうれいとオバケの2ショットです。
お寺は「化粧地蔵」という仏さまが有名らしく、お地蔵様のそばに置いてあるパフでお顔をなでると美肌になるそうで、さっそく明美先生も真剣にパタパタ・・・
帰るころにはすっかり美白になっていましたとさ

今週の茂先生・その17
なんとなく梅雨明けがみえてきました。
スカッとした青空も恋しいけれど、それと共にやってくる暑さを思うと喜んでばかりはいられません。なんといっても今年は「暑くてもマスク!」ですからね。
コロナ感染者の増加でますます稽古が遠ざかっていく中、茂先生はお百姓生活で気を紛らわせています。 今年はミョウガとシソが大豊作。 とはいっても、ミョウガもシソもいっぺんに何個も食べる物ではないので、あちこち強引に押し付け、おすそわけ。
昔話に、ミョウガを食べすぎると物忘れをする、という話が有りますが本当でしょうか?
これから本格的な暑さが来ると冷麦の薬味にはありがたいですが、竹刀の握り方を忘れない程度に食べようと思っています。

今週の茂先生・その16
毎日毎日コロナの感染者数が増えています。
稽古再開の希望が遠のいていくようでイライラ・ハラハラしながら夕方のニュースを見ています。
大田区でも学校施設を使っていない団体は大人だけで稽古を始めているところも有りますが、ほとんどの剣道クラブはじっと我慢の日々。GOが出たらすぐにでも皆に声をかけたい茂先生ですが、このなが~い梅雨空を見上げて、ふと、
「あ、もしかしたら防具がカビてるかもしれない」
皆も梅雨が明けたら、一度防具を出してお日様にあててくださいね。
N先生が、盲腸で入院なさっていたそうです。もう退院して元気だそうですが、この時期、入院を知っていたとしてもお見舞いには行けませんね。みんなも、病気やけがをしないように気を付けてください。
