稽古再開です
お待たせしました。「稽古再開」の4文字をずっと待っていましたが、今ようやく使うことが出来ました。
茂先生は喜びすぎて、日にちを確認せず皆にメールを送ってしまいましたが、とりあえず確定している稽古日をお知らせします。
(月)雪谷中・3月22日、29日、4月5日~
(水)池雪小・学校行事の為ため休み。4月14日から
(金)大森十中・3月26日~ ※4月2日は休み
3~4月は学校行事が多いので使えないことも有りますが、
今の所、上のスケジュールは使用許可が出ました。
◎体験で来られる方、雪中は正面玄関を入ってすぐの階段を3階まで上がってください。左側奥です。
◎十中は体育館前の門は入れないので少し先の広い門から入ってください
去年は春から秋までずっと休み、今回は年末から今日まで休み。我慢我慢の1年半でしたね。当分マスクは続きますが、それでも十分に気を付けて乗り切っていきましょう。
稽古時間は当分8時半には終了、解散になります。無理をせず、体を慣らしていきましょう。 茂先生は昨日からニコニコが止まりません

小金井公園でお散歩
先日小金井公園に行ってきました。上着も要らないほどの温かい日差しの中、広い公園を散歩するとあちこちで春の花が咲き始めています。ただ、ここも見所はすべて休館。花だけを眺めるほんとの「お散歩」 桜が二本だけ咲いていてきれいだったので写真を撮ってきました。
明美先生は花粉症のピークで、分厚いメガネに二重マスク、つば広の帽子と、しっかり防御していきましたがそれでもくしゃみ、鼻水、目のかゆみの花粉症のフルコースに悶えていました。コロナも嫌だけど、花粉症の人にはこの時期は地獄です。
ここだけきれいに咲いていました


菜の花ももうちょいですね

江戸東京たてもの館もお休みでしたー


春はもうすぐ
今月から稽古ができる!と思っていたらまた延期です。
今年は暖冬で、稽古をするにはありがたいお天気が続いていたのに、もったいないですよね。でも、仕方がない。今度こそOKが出る、と信じて待ちましょう。体より気持ちがなまってしまう方が問題です。明るく、元気にすごしてください。
稽古を再開しても、はじめのうちは少し時間を短縮して、体力を回復するようにします。まだまだマスクでの稽古が続きそうなのであんまり無理は出来ませんからね。早くみんなに会いたいです。

もうすぐ稽古再開か?
毎日かたずをのんで見守っている東京の感染者数。皆の我慢のせいか、日ごとに少なくなっています。これが本当に定着していけばいいのですが。そうしたら3月7日には緊急事態宣言も解禁になり、体育館も使えるようになるでしょう。まだ決まったわけではないので、何日から稽古!とは言えませんが、早くそのお知らせをながせるように祈っています。
我が家の庭のフキが新しい葉っぱを出してきました。思えば去年の今頃は稽古ができなくて寂しい日々。なんとか皆に会いたいと、「フキをかりとって、欲しい人に配ろう」などと計画していた茂先生。今年も同じ時期がやってきました。7日過ぎても解禁にならなかったら、今年も「フキ配りおじさん」を考えているのでしょう。1日も早く「稽古開始!」のお知らせをしたいですね。

今日は皇居をぐるり。

例年なら記帳の列でにぎわう天皇誕生日ですが・・・・


虹が出ました
15日夕方。ふと見上げると、雨上がりの空に大きな虹が出ていました。 それはそれは大きな虹で、空を覆いつくすようなスケール。 よく見ると、下の方にもうっすら二重にもう一本見えています。 あんまり素敵だったので、すぐ茂先生に電話して屋上から写真撮ってもらいました。
夕方のニュースでもあちこちで報道されていましたが、コロナや地震などでげんなりしている人間たちに、大自然がちょっとだけサービスをしてくれたようです。こういうものを見ると、有難いなぁ、とか、よし、がんばろう!とか力がわいてきますね



池上梅園
本当なら今月から稽古も始められる予定でしたが、自粛期間が延びて、またまた我慢。
毎年楽しみにしていた豆まきが出来ないのは本当に残念です。で、茂先生は毎日せっせとお散歩。 先日、近すぎて案外行ったことが無いという人が多い、池上梅園に行ってきました。実は明美先生もまだ行ったことが有りません。茂先生は、梅の花より梅干しの方が好きなのですが、人の居ない梅園をのんびり歩くのは案外楽しかったようです。今度はどこへ行こうかなーと考えていますが、緊急事態宣言以来、まさかの休園、休館というところが多いので気を付けましょう。
つい先日も浜離宮に行ってみたら臨時休園。仕方なく門のそばの石垣に座っておにぎりを食べて帰りました。
だーれもいない池上梅園





三密を避けてのお出かけ
コロナ患者の数は徐々に減っては来たけれど、緊急事態宣言が解除に成らない限り稽古再開が出来ません。「不要不急の外出は避けましょう」「三密にならないように」とあれこれ注意事項をおしつけられて、ちゃんと従ってはいるけど、いいかげんうんざりする毎日。そこで、人気のないところをさがして、お散歩に励んでいますが、今日は絶対に三密に引っかからない自信があるコースを思いつき、行ってきました。
横浜の大桟橋! ここはいいですよ。自由が丘から結構空いた電車に乗り、「日本大通り」で降り、10分ほど歩くと大きな大きな桟橋が広がってきます。賑やかなはずの通りなのに人気が無い。桟橋の上は広々として潮風が心地よく、停泊しているにっぽん丸も、だーれも乗っていません。これだけスカスカならマスク外してても文句は出ないだろうと思うほどスカスカです。かなり離れたところでお弁当食べていた家族もこの時ばかりはマスクを外して楽しそうに食べていました。私たちもマスク外してゆっくりおにぎりを食べました。桟橋は広々と大きいので一回りするだけでもいい運動に成ります。(風の強い日と寒い日は辞めた方がいいです)

自粛自粛でじっとしているのもいいけれど、上手にコースを考えればほとんど密を感じず行動出来ます。皆さんも、ここ、穴場!というところがあれば写真と共に教えてくださいね
桟橋からの絶景

にっぽん丸は意外に小さい

ポカポカもぐもぐ…最高!

お土産にこのビルを持って帰りました


