今週の茂先生・その12
三鷹の国立天文台に行ってきました。
バスに乗って、電車に乗って、またバスに乗って・・・・よく覚えてないくらい時間をかけて三鷹キャンパスに着きました。重々しい門をくぐると、横にある受付から声が掛かり、「今は閉鎖中ですよ」とのこと。あれまー・・・・
でも、いろんな施設は入れないけど、中を歩くだけならOkです。と言われ、きちんとお熱チェックもしてもらい広い敷地をうろうろ・・・・普段なら見学の子供たちでにぎやかなのかもしれないけれど、今日は私たち二人だけ。
歩いてみると、アインシュタイン塔の意外な地味さに驚き、大正10年に作られたという第1赤道儀室を見て、マヤの展望台の作りと同じなのに感動し、それなりには楽しめたのですが、やっぱり中に入ってあれこれ見たかったなあ。
ただ一つラッキーだったのはほとんど人のいない学食で食べた蕎麦とうどんとハムカツがすごく安くて美味しかった。
今度はちゃんと調べてから行こうね、茂先生。


(先週の記事について、訂正)
先週、茂先生を高貴高齢者と書いてしまいましたが、よく考えてみると、茂先生はかろうじて前期高齢者だったことが判明。
前期と後期ではモテ方が違うと、お叱りを受けたので、ここで改めて茂先生は前期高齢者であることをご報告します。一応本人の希望で善貴高齢者とさせていただきます
今週の茂先生・その11
今日6月20日は茂先生のお誕生日!
こんな時期なのでお誕生日も自粛したほうがいいかなと思いましたが、ゆくゆくは国民の祝日になるかもしれないので、
お気に入りの「果物たっぷりのケーキ」でお祝いです。
今の所はゲーム三昧の好奇高齢者生活だけど、そろそろ剣道界も動き出してきたので、稽古が始まったらピリッとして興起高齢者として竹刀を振るえるようになるでしょう。
明美先生としては高貴高齢者であって欲しいのですが。
今週の茂先生・その10
茂先生は皇居が大好き。3か月に2回は行っています。
今は菖蒲が奇麗だからと誘われて、明美先生も付いていきました。
皇居に着くと「あそこはああで、向こうはこうで、」と、まるで実家に帰ってきたような顔で説明します。
今が盛りの菖蒲を見て、ベンチでおにぎりを食べて、散歩道でクワガタを見つけて、のんびりお散歩の一日。
帰る途中で皇宮警察の剣道場「済寧館」の前で立ち止まり、「ああ、ここもよく稽古に来たよ」と、感慨深げ。
茂先生は20代のころは、先生に連れられて色んな所で稽古や試合をし、機動隊、警視庁などでも稽古をしたそうです。その頃、全日本で3回優勝し、世界剣道でも優勝した千葉選手とも稽古し、「あれはさすがに強かったなあ」と、思い出話をひとしきり。でも、何といっても一番の思い出は自分の横を美智子様の車がゆっくり通り過ぎた事だったそうで、「きれいだったぞー」
ゆくゆくは皇居に住んでもいいというけれど、あんなに広い家は掃除が大変だから、明美先生は反対です。




今週の茂先生・その9
先日S君とお母様が来られ、S君の就職が決まったとのご報告。S君は兄弟、同世代の仲間たちと共に剣道クラブの何回目かの黄金時代を作ってくれた主要メンバーで、後輩のめんどうも良く見てくれ、良いお手本になっていました。
就職氷河期よりもさらに過酷な就職災害期ともいえるこの時期に人もうらやむ大企業に内定したのは立派です。
ただ、大きな会社ほど若いうちはあちこちで修行させられたり、慣れてきたら海外で磨かれたりするので、これからは会うきかいが少なくなってしまうのが残念。
毎年毎年社会へ羽ばたいていく子等を見送るのも、嬉しいけども、寂しいものだ、と、チラリ本音の茂先生でした。
チャンスがあれば実業団で稽古を続けられるといいですね。
東京で大会があって、それぞれの会社から卒業生が選手で出てきて戦うようになれば、雪谷の旗を持って応援に行きます。

今週の茂先生・その8
暑い日が続くようになりました。今まではさほど感じなくても、この暑さで、急にマスクがうっとうしくなりましたね。
これからもっと暑くなってきたらマスクして外出するのは辛くなるでしょうね。
今でこそ店頭に山積みされるようになりましたが、どこを探しても手に入らなかった時、明美先生が作ったマスクをつけた姿をご披露します。

茂先生のは面を1本決めた図柄。本人も、得意そうでしょ?
ちょっと大きすぎて、実際にはつけて歩くことはなかったのが残念。
今週の茂先生・その7
女子指導員のRちゃんが、大森駅まで会いに来てくれることに成りました。ポストに入れれば済むものを、わざわざ埼玉から1時間半かけて駅まで届けてくれるというのです。2月半ばに稽古を中止して以来3か月。懐かしくてたまらない茂先生は、戦い山場のゲームを放っぽりだして明美先生と二人、駅の改札に向かいました。改札の手すりにもたれてじっと待っている茂先生の姿はまるで主人を待つ忠犬ハチ公のよう。やがて「せんせー!」と、懐かしい声で現れたRちゃん。変わらない元気な姿に、うれしそうな茂先生。ハグするんじゃないかと、心配してしまいました。話が弾み、あっという間に10分。本当なら「ご飯でも食べよう!」となるのですが、そうもいかず、名残惜しく別れました。男の指導員には絶対見せない優しい笑顔で手をふる茂先生。たった封筒1枚をもって埼玉から会いに来てくれたRちゃんには感謝感謝です。別れてから気が付いたのですが、写真撮っとけばよかった! そうしたら今頃ここにでれーッとした茂先生の載せられたのに。残念。

今週の茂先生・その6
膝の具合も良くなってきて、そろそろお散歩に力を入れてもいいかな、という感じになってきた茂先生。
ところが、自宅安静中に昔のテレビゲーム・ドラゴンクエストを発見。
お散歩などそっちのけで、喜んで始めて見たものの、もうずいぶん昔のゲームなので、攻略方法がわからないらしい。何度も立ち向かってはやられてしまっている様子。
そこで、痛い足を引きずりながらBOOKOFFを何軒も周り、攻略本を探し出して取り組みました。
それからはけっこう進んだらしいのですが、ある日しょんぼり肩を落として「やっちまった・・・」とうなだれています。
どうやら、ゲームを終了するときに保存の操作をせずに消してしまったらしいのです。
「また初めからやり直しだ」とがっくり。
「今度はやり方が分かってるからスイスイ進むんじゃないの?」と、慰めると、「はじめは武器が弱いから、また一から戦って力をつけていかなきゃだめなんだ」とか言ってます。
明美先生はゲームがまったくわからないので同情もしてませんが、「またがんばるぞ」と、言いながらゲーム機に向かっていきました。
おーい、お散歩は?
