まだまだ…です

        まだまだ・・・です

・・・だろうな、と、思っているでしょうが、やっぱり、まだまだ稽古はできません。と、いうより、今が一番危険な時です。 茂先生の家でも、1万人を超えた時からマスクを二重にしました。「今が山場」と、いわれて1週間。ほんとに今が山場で、この後減っていくのか分かりませんが、できる限りの対策はとっておいた方がいいですね。毎年楽しみにしていた節分の豆まき。もう、覚えている子が少なくなってしまいました。豆や、お菓子、カップ麺などを撒いて、皆で取り合って、大騒ぎでした。 遠い昔のような気がします。今年は無理でも、来年こそは!

とにかく、このHPに、「稽古再開!」と書ける日を一日千秋の思いで待っています

みんなも外出時はマスク二重の方がいいですよ

今後の稽古

 今後の稽古

コロナ感染者数が予想をはるかに超える勢いで増えています。残念ながら近日中の稽古再開は無理なようです。とりあえず1月21日(金)、23日(日)の稽古はお休みです。その先は感染者数次第ですが、よほど奇跡的な減少がない限り再開は難しそうですね。週1でも再開できるようなら、すぐにお知らせします。 今がピークであることを祈りましょう。

稽古中止のお知らせ

            稽古中止のお知らせ 

今週14日(金)16日(日)の稽古をお休みします

コロナ感染者の数が急増してきました。オミクロンは感染してから発病する期間が短いので、とりあえず1週間稽古を中止して、様子を見たいと思います。今後の数の変動を見たうえで、次回の稽古日を決めるつもりです。会員には連絡網で、入会を考えていらっしゃる方はこのHPでお知らせします。

 

 

元気に稽古始め

         元気に稽古始め

1月9日、稽古始めです。本当は7日(金)に稽古をしたのですが、「稽古始め」と看板を掲げての稽古は今日

穏やかで温かく、稽古をするにはありがたい日よりです。本来ならこの後、お汁粉を食べて、皆勤賞、精勤賞の表彰が有り、成人式を終えた先輩たちが晴れ着で参加して盛り上がり、たくさんのお土産を貰って帰るという流れなのですが、それもここ2年できません。でも、今日は元気よくにぎやかに稽古をして、会長の新年のあいさつを聞いたあとお土産を貰って帰りました。

コロナ次第で稽古が休みに成ったりして悔しい日々でしたが、もう、感染者が増えてもそれに対しての対処の仕方をみんな身に着けています。我慢はしても恐れることは有りません。

本当は今日はみんなコロナを気にして少ないんじゃないかと心配していましたが、いつもと同じ顔触れが集まってくるといつもと同じ大騒ぎ。お正月休みで会えなかった分それ以上に力が入っていました。 やっぱり雪谷は笑顔が一番。先生たちも負けないように頑張ります。

今年はできるだけ多くの大会に参加して、いい成績を上げていきましょう 

稽古納め

            稽古納め

怒涛の2021年。コロナに、オリンピックに振り回され、剣道だけでなく、日本中のお稽古事が厳しい状況だった1年でした。 でも、26日に今年の稽古納めをした雪少剣の子供たちはみな楽し気で、来年も頑張るぞ!と、気合十分。

ここ2年間は先生たちでさえ味わったことのない辛い稽古が続きましたが、みんなよく頑張ってくれました。 来年もまだマスクの生活は続くのでしょうが、めげずに雪少剣らしい明るく元気な声をあげていきましょう。

稽古の後には茂先生からストラップを、卒業生のお母さまからお菓子の差し入れもあり嬉しそうに帰っていきました。

来年の稽古始めは1月7日(金)十中です。元気な笑顔で会いましょう。

級審査・支部大会

           級審査・支部大会

12月19日、級審査と支部大会が行われました。

朝稽古がおわって、すぐ家に帰って支度をして会場に集合、

6級から4級までの審査です。長い間審査も受けられず、初めての受験の人も多かったのですが、緊張の中にもせいいっぱい頑張って、見事、全員合格しました。みんな肩を組んだり飛び跳ねたりそれはもう爆発しそうなほど喜んでいました。

そのあと、同じ会場で田園調布支部の大会。これも2年ぶりの大会参加で、コチコチ。 なかなか声が出ない、思ったように打ち込めない人もいましたが、渡辺君が準優勝、蓮池君が3位入賞しました。

大会では選手宣誓をした蓮池君がとても立派で、堂々と宣誓し、周りの先生や保護者の方たちから大きな拍手をもらっていました。大会の後でも多くの先生たちが褒めていたそうで、茂先生も鼻が高かったようです。

審査も大会も、みんな仲良く楽し気で、この元気をこれからの稽古に生かしてもらいたいと思います。

 

 

級審査に向けて

           級審査に向けて

19日の級審査に向けて小学生の稽古も熱が入っています。

長いあいだ審査や大会が無かったので、初めて審査を受ける人も多く、進行の手順から覚えなくてはなりません。会場でも、上がってしまう人もいるかもしれないけど、とにかくいつもの稽古どうり、元気を出して頑張りましょう。マスクをした上に、面のフェイスガードを付けるのですから苦しいでしょうが、短い時間です、あっという間に終わります。もたもたしていたらすぐ終わってしまうから、1本でも多く打ち込んでいくことです。

今年の稽古は金曜日は今週で終わり日曜日は29日で終わります。よかったね、と笑って稽古納めが出来るよう頑張ってくださいね。

自由の女神も応援しています

タイトルとURLをコピーしました