未分類

級審査

           級審査

9月15日、蓮沼中学で、6~3級までの級審査が有りました

雪谷からも、6級3人、5級3人が受験し、全員合格しました。✌全員が受験デビューで、おおいに緊張し、普段よりさらに声が出なかったけど、最後まで頑張ったのがよかったと思います。

他所のチームと試合をしたのは初めてでしたが、乗り切ったことは大きな自信に成るでしょう。 次はクラブ大会です。勝てばメダルが貰えます。しっかり稽古して頑張りましょう。

   6級合格

   5級合格

   みんなでニッコリ☻

こういう写真をたくさん載せられるよう、頑張りましょう

台風一過

           台風一過

台風が過ぎ、これでようやく涼しく成るかと思いきや、またまた34度の暑さがぶり返し、一体秋はどこで迷っているのかと心配に成ります。

とはいえ、9月に成れば級審査、10月にはクラブ大会、11月には大田区の団体戦と、毎月試合が有るので、のんびりしていては居られません。先生たちの指導もこれからは厳しくなるので、頑張ってください。

 

たっぷり基本稽古をしました。幼稚園生たちも頑張ってますよ

夏休み最後の稽古

            夏休み最後の稽古

8月最後の日曜日だったからか、日曜稽古も少ない人数でした。

暑さも災害級だったので、みんな家を出るのも嫌だったのでしょう。 級をめざす子たちを中心に先生たちの熱心な指導が行われていました。

茂先生は最近お不動様巡りにはまっていて、この熱いのに、東京のお不動様を捜し歩いています。宗教にはまってるという事ではなく、お散歩のネタが尽きたというだけのことですが。

東京には五つのお不動様が有って、目黒不動、目白不動、目赤不動、目黄不動、目青不動が有って、広い東京を五画で取り囲んでいます。あとは目黒不動と目青不動を見つけてお参りできれば終了なのですが、暑いのと、分かりにくいのとで、なかなかうまくいかないようです

これは目白不動尊

 

これは目赤不動尊

これは目黄不動尊

東京を守っているというカラフルなお不動様達、一つ一つに色んな言い伝えが有って、面白いですよ。

 

夏休みももうすぐ終わり

          夏休みももうすぐ終わり

8月もあと1週間で終わり、2学期が始まります。

暑い、暑いといいながらも、結構楽しく過ごしたようですね。お盆休みがあけて、十中の稽古が始まりましたが、来たのは5人。先生と、1対1でたっぷり基本稽古をやりました。足の運び、手の握り、体を動かすタイミングなど、普段の稽古ではあまり時間をかけられない大事な動きを丁寧に練習しました。

十中は道路の工事が始まって、いつものバス通りの門からは入れなくて、「マイバスケット」の角を曲がった先の校門から入り、運動場に抜けて体育館に向かいます。 初めは迷うかもしれませんが、来年3月までこのコースです。困っていると、主事さんが教えてくれるので、必ず「ありがとうございます」と、挨拶して下さい。帰りも、挨拶を忘れない様に。

たった2週間でも、稽古を休めば手にマメが出来たり普段よりくたびれたりします。気合を入れてしっかり体を動かしましょう。

夏休みのお知らせ

         夏休みのお知らせ

連絡網でも回っていると思いますが、8月の稽古は

来週8日(金)もお休みに成りました。8月8日、15日の(金)と、17日(日)がお休みです。

昔は8月は丸々お休みでしたが、コロナで休みが続いたこともあって、8月も稽古をするようになりましたが、この暑さ。来年からは少し考えて夏の稽古を調整したいと思います。今は体育館もエアコンが効いてて熱中症に成る恐れは有りませんが、行きかえりの猛烈な暑さが怖いですね。きちんと対策を取って稽古に来てください

 

全日本少年少女武道錬成大会

     全日本少年少女武道錬成大会

剣道を学ぶ小学生にとっては一番憧れの大会。

全国から参加する団体が多いのでいつも2日に分けて行われます。雪谷は土曜日の部に参加しました。土曜日は379チーム2024人が参加です。武道館には全国から予選を勝ち抜いたチームが元気いっぱいの声を張り上げて試合をしています。 雪谷も、この日の為に稽古を積んできましたが、残念ながら、1回戦で負けてしまいました。かなりの接戦に見えたのですが、微妙な所で相手チームとの差が付いたのでしょう。反省点をよく考え、今後の対外試合に生かしていきましょう。負けて反省することで本当に力が付きます。

そのせいか、日曜日の稽古はとても力が入っていて、自分たちから残り稽古をする子もいて、やはり負けたからこそ得る物は大きいと思いました。

日本武道館で錬成大会に出場したことは一生の思い出に成ります。先生たちも、子供時代にこの大会に出場し、入場行進をしたことをみんな誇りに思っています。

もちろんこの後体育館の売店で、いろんなグッズを買ってました。女子はおそろいの鍔を買って日曜の稽古で早速使ってましたよ。みんな先生より立派な鍔やつば止めでした。😿

    🍉8月の稽古は15日(金)、17日(日)がお休みです 

七夕の願いごと

            七夕の願いごと

今年も、七夕様に皆の願い事を書いて笹に飾りました。

昔は大きな笹を買って来て、皆で自分の短冊を下げたものでしたが、茂先生が引っ越した今は、小さな笹に飾って、先生の家のベランダに飾っています。

それでも、皆の思いがいっぱい詰まった笹の葉は風に揺れてきれいです。 短冊に書いて有るみんなの名前は、風に飛んで行っても名前が分からない様に、名前の部分だけはマジックで消してあるので安心して下さい

 

今夜は晴れのようで彦星と織姫も出会うことが出来そうです。

みんなのお願い事でスケールが大きかったのが「世界へいわ」地味だったのが「ゲームが欲しい」 「科学者になりたい」と言う子、「作家になりたい」と言う子、「お金が欲しい」子、多かったのが「今度の大会で優勝したい」「1勝でもいいから勝ちたい」等々

茂先生は「卒寿(90歳)まで元気にお散歩したい」と、遠慮がち.明美先生は「100まで生きる」宣言でした。

皆、叶いますように🎋

 

タイトルとURLをコピーしました